セミナー/イベント
人事プロデューサークラブが開催しているセミナー・イベント情報をご案内いたします。
下記、「参加申込」ボタンをクリックいただくと、申込フォームが開きます。
様々な企業の人事ご担当者様・経営者様に、人事の実際の取り組み事例をご紹介いただきます。基本的に懇親会も同時開催し、他社の生の事例を知ることができる機会にしています。
ご発表 | 株式会社ワークスアプリケーションズ 人事本部 本部長 平山 俊大 氏 |
---|---|
タイトル | 「会社復活の立役者」を目指して ~ 企業再生における人事の取り組み ~ |
サマリー | 企業向けソフトウェア開発の企業として1996年の設立から5年で上場を果たし、国産のERP(統合基幹業務システム)で急成長した当社ですが、困難な時期もありました。 2010年代半ばから年間1000人超の採用など拡大路線を進める一方、新しいERPの開発遅延をきっかけに2017年ごろから業績が急悪化し、主力事業(人事給与ソフト(HR)部門)の売却、創業者の退任、営業赤字が続きました。 しかしながら、様々な事業上のハードシングスを乗り越え、2023年6月期は無事営業黒字化を果たしました。 その復活の立役者になるべく人事部門がとりくんだ課題、そしてここから再成長に向けて取り組んでいく事柄をご紹介させていただきます。 (平山氏より) |
日時 | 2023年10月5日(木) 17:00~18:30 ※オンラインでも同時開催 ![]() |
会場 | セミナールームでの対面受講 もしくは オンライン受講のどちらかをご選択いただけます。
【 対面受講・セミナー会場 】 株式会社ベクトル セミナールーム 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル1F <地図> <紀尾井町ビル内ご案内図(PDF)> 最寄駅: 東京メトロ 有楽町線 「麹町駅」(2番出口)/ 徒歩3分 【 オンライン受講 】 Webミーティングツール「zoom」を使用します。 ![]() |
受講料 | 一般 8,800円(税込) 人事プロデューサークラブ会員 無料 |
プロデューサー講座では、人事の専門領域の知見の広さ・深さ(人事コンサルタントとして活躍できるレベルの知見)を持ち、事業戦略に基づいた組織と人事の分析と戦略立案ができ、企業の成長と変革を経営視点で人事面から推進できる力を身につけることを目指します。
戦略人事の各領域のプロフェッショナルが、それぞれの専門領域についての講義を行います。講義とディスカッションを通じて、経営に携わる人事のプロを目指してください。
-
■ 2023年 10月 講師:
株式会社デジタルホールディングス
人事総務部 部長 平田 陽介 氏
広告企業、ITベンチャー企業を経て、2018年、人事として株式会社オプトに入社。
2019年、株式会社デジタルホールディングスに転籍し、人事領域全般(人事企画、人材/組織開発、労務、採用、HRBP)など幅広く経験。
2021年、ミッション型の人事制度を導入、働き方改革、グループタレントマネジメント、企業文化づくりを担当。
2022年から人事総務領域全体を管掌し、グループ全体の人的資本強化に向けて人材戦略設計および実行に従事。

タイトル | 「人事戦略と経営戦略」 経営戦略実現に欠かせない人材の価値最大化を目指すHR改革の現状と今後 |
---|---|
サマリー | 「人」に関する問題は、いまや最大の経営課題。 持続的な企業価値および人材価値の向上に向けて、今日から何ができるのか。 デジタルホールディングスグループは、2020年に商号変更し、「新しい価値創造を通じて、産業変革を起こし、社会課題を解決する」(PURPOSE)を掲げ、現在もなお事業変革の実現に向け邁進しております。 「人」に関する問題は、いまや最大の経営課題と捉えており、これまで以上に多様な価値観を受容し、人材の価値を最大限引き出すことが求められていると考えます。 当日は、現在進行形でありますが、HR方針、各種人事施策への落とし込み、実行まで、私たちが今取り組んでいるHR改革の現状をもとに、人事戦略と経営戦略の接続のあり方について解説します。 持続的な企業価値および人材価値の向上に向けて、今日から何ができるのか、ぜひ、当日は対話を育められるような場にできればと思います。 【 アジェンダ 】
|
日時 | 2023年10月18日(水) 15:00~17:00 ※オンラインでも同時開催 ![]() |
会場 | セミナールームでの対面受講 もしくは オンライン受講のどちらかをご選択いただけます。
【 対面受講・セミナー会場 】 株式会社ベクトル セミナールーム 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル1F <地図> <紀尾井町ビル内ご案内図(PDF)> 最寄駅: 東京メトロ 有楽町線 「麹町駅」(2番出口)/ 徒歩3分 【 オンライン受講 】 Webミーティングツール「zoom」を使用します。 ![]() |
受講料 | 一般 11,000円(税込) 人事プロデューサークラブ会員 無料 |
-
■ 2023年 9月 講師:
株式会社マツキヨココカラ&カンパニー
常務取締役 グループ管理統括 小部 真吾 氏
1985年 株式会社ダイエー入社。人事企画室採用教育部採用教育課長・人事部人事課長。
2003年 アデコキャリアスタッフ株式会社(現アデコ株式会社)入社。人事部人事運営課長・人事本部人事部長。
2006年 株式会社マツモトキヨシ入社。人事部次長。
2012年 株式会社マツモトキヨシ 取締役人事担当部長就任。
2017年 株式会社マツモトキヨシホールディングス 執行役員管理本部長 兼 人事部長。
2022年 株式会社マツキヨココカラ&カンパニー 常務取締役 グループ管理統括。(現任)

タイトル | マツキヨココカラ&カンパニーにおける人的資本経営の取り組み |
---|---|
サマリー | マツキヨココカラ&カンパニーが、人的資本経営の観点も含め、どのような経営戦略・人事戦略に取り組んでいるのか。 実際に機関投資家などから受けた要望など、事例を基に詳細に解説いただきます。 今企業に求められている人的資本経営。 2021年10月 マツモトキヨシホールティングスとココカラファインの経営統合により、国内3,400店舗超を有する社会・生活のインフラ企業となったマツキヨココカラ&カンパニーの取り組み内容を事例として、経営戦略と人事戦略との連動や、統合後におけるグループのシナジーを高め人的資本をどう高めていくかを解説いたします。 また、実際に機関投資家がどのような観点を持ち、また要望しているのか、具体的な反応も含めて、これからの経営をどう考えるべきかという意見もお伝えします。 【 アジェンダ 】
|
日時 | 2023年9月8日(金) 16:00~18:00 ⇒ ※※ 台風により開催延期 ※※ ※オンラインでも同時開催 ![]() |
会場 | セミナールームでの対面受講 もしくは オンライン受講のどちらかをご選択いただけます。
【 オンライン受講 】 Webミーティングツール「zoom」を使用します。 ![]() |
受講料 | 一般 11,000円(税込) 人事プロデューサークラブ会員 無料 |
人事業務の各領域ごとに、内容を掘り下げて学びます。さらに最新の動向も加味し、今の仕事にすぐ活きる情報やノウハウをつかむことができます。
時流によって変化する人事担当者の仕事を強力にサポートいたします。それぞれの専門分野の方が講師となります。


日時 | 2023年11月7日(火) 17:00~18:30 |
---|---|
受講料 | 8,800円(税込)※人事プロデューサークラブ会員:無料 |
会場 | オンライン開催 ![]() |
講師 | ブライトン・コンサルティング株式会社 代表取締役 前川 明海 氏 |
タイトル | 「自己理解がコミュニケーションレベルを高める」 ~ 多様性の見える化による「組織の成功循環モデル」実践 ~ |
サマリー | 個人と組織の「行動変革」を促し、能力を最大化するカギを握るのは「社内コミュニケーションの活性化」。 従業員の満足度向上が、サービスの品質を向上させ、結果的に顧客の満足度もアップする、そして企業の収益向上につながっていく「SPC(サービス・プロフィット・チェーン)」という概念があります。 この中で、従業員の満足度を上げるためには、社内コミュニケーションの活性化が重要であると説いています。 一方、「社内コミュニケーションに課題がある」と感じている企業は7割を超え、「最も課題を感じる関係」は、中小企業では「経営層と社員間」となっています。 本講座では、人の行動特性を可視化した心理アセスメント「ビノベーション®レポート」を活用した、組織のコミュニケーション改善事例をご紹介いたします。 |
アジェンダ | 1.「関係の質」を向上させるビノベーションレポートとは 2.スポーツチームの事例 3.ビジネス現場での実績 4.これからのHRデータ 有機的データの活用 |
採用の学校は、採用担当者の学びにフォーカスした講座です。
採用業務をきちんと基礎から学びたいという方、自社の事業戦略に沿った採用戦略を考えられるような採用の“プロ”を目指す方、それぞれに対応したコースを展開しています。
経験豊富な講師による、きめ細かい講義が大変好評をいただいています。
-
株式会社ディリゴ 代表取締役社長 長谷 真吾 氏
1965年生まれ。89年同志社大学経済学部卒業後、戦後最大の政治疑獄と言われたリクルート事件直後の株式会社リクルートへ入社。史上最悪のブラック企業と当時言われたリクルートの採用担当となったが、偏差値60以上の高学歴採用を成功させる。
95年「採用プロセスを科学する」をコンセプトに採用コンサルティング会社を設立し、代表取締役社長に就任。有名大手企業を中心に多くの企業の採用コンサルティングを手がける。そして、97年日本で最初のインターネットを使った人材採用管理システムを開発。2000年には、インターンシップを活用した採用手法を確立し日本最大のインターンシップイベントを実現させる。
09年株式会社ディリゴを設立し、米国の学術研究EQ理論をベースとした採用、教育、配属、評価、メンタルヘルスなどの分野にコンサルテーションサービスを広げる。

タイトル | 採用の学校 Recruiting Master Advance (RMA) |
---|---|
サマリー | 採用の学校は、採用担当者の学びにフォーカスした講座です。 自社の事業戦略に沿った採用戦略を考えられる力、採用ブランドを確立する力を身につけたい方向けのコースが「Recruiting Master Advance (RMA) 」です。 全6回の構成で、週1回・オンライン開催、さらにアーカイブ動画による補講も可能なので、途中でついていけなくなることはございません。 初回と最終回のみ、セミナールームでの対面開催もいたします。(オンライン参加も可能なハイブリッド開催) 【 カリキュラム 】
|
2023年度 全6回日程 |
全日:14:00 ~ 17:00 第①回 9月6日(水) 第②回 9月13日(水) 第③回 9月20日(水) 第④回 9月27日(水) 第⑤回 10月4日(水) 第⑥回 10月13日(金) |
会場 | 初回(9/6)対面またはオンライン ハイブリッド開催 第2回~第5回(9/13, 9/20, 9/27, 10/4)オンライン開催 最終回(10/13)対面またはオンライン ハイブリッド開催 【 対面受講・セミナー会場 】 株式会社ベクトル セミナールーム 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル1F 【 オンライン受講 】 Webミーティングツール「zoom」を使用します。 ![]() 【 アーカイブ補講 】 受講者には、アーカイブ視聴用のオンデマンドラーニングサイトのアカウントを発行します。 各回、開催日の翌々日から次回開催日まで、アーカイブ動画の視聴が可能です。 |
受講料 | 一般 178,200円(税込) 人事プロデューサークラブ会員 79,200円(税込) |
10年間で約900社、のべ3,000人の受講実績を持つ人事の学校。
人事の全体を体系的に学べる構成と、豊富な事例に基づいた講義内容が、多くの評価をいただいています。
-
フォー・ノーツ株式会社 代表取締役社長 西尾 太 氏
複数の大手企業の人事部長経験を持つ、人事プロフェッショナル。豊富な経験に基づいた実用的な講座展開に定評があります。
2015年に『 人事の超プロが明かす評価基準 ~「できる人」と「認められる人」はどこが違うのか 』を上梓。多くの人事担当者から支持されています。
2017年12月に『 働き方が変わる、会社が変わる、人事ポリシー 』を出版、また2018年12月には『 なぜ、結果を出しているのに評価が低いのか? 』を刊行。

タイトル | 人事の学校® 基礎講座オンデマンド 全12講座 受講パック |
---|---|
契約単位 | 1年毎更新 ※ 期間内は、繰り返し受講が可能です。 |
料金 | 1アカウント 66,000円(税込)/ 年(月々のお支払い 5,500円) 人事プロデューサークラブ会員なら 初年度の受講料が 52,800円(税込)/ 年(月々のお支払い 4,400円)になります。 詳細はお問い合わせください。 |