ToBe - ToBe Group

人事プロデューサークラブ

成長企業の人事担当者が集う「学び」と「交流」の場 人事プロデューサークラブ

日々悩みながら進んでいる人事担当者の方々に、悩みを共有し、解決していく場をつくりたい−。

人事プロデューサークラブは、企業の人事担当者が人事を学び、交流することができる場として2009年にスタートしました。今までに、延べ500社 1,000名以上の人事の方々にご参加いただいています。主なコンテンツは、人事を学べる「人事の学校」、他社人事事例を学べる「事例研究会」、人事担当者同士が交流できる「懇親会」の3つです。そのほかに、人事の学校講師が無料で人事相談を受ける「人事労務相談会」、人事のアウトソーサーやコンサルティング会社などをご紹介する「人事エージェントサービス」など人事担当者の方のサポートを行っています。

人事プロデューサークラブ Webサイト

本当にこのやり方で良いのか?
誰にも言えずに不安を抱えながら業務を行っている人事担当者がいます。

成長期の企業においては、まだ「人事に対して十分な人員と時間をかけることができていないため、人事担当者は十分な経験が無いまま誰にも相談できずに、不安を抱えながら業務に取り組んでいる、というケースが多いです。

また、人事担当者が増えていっても、社内に人事の専門家がいないので常に手探りになってしまうことも多いでしょう。併せて、人事課題が多過ぎて、何から手をつけて良いかわからない、結果場当たり的になっているのではないか、という不安もあります。担当業務が限られているため、人事の全体像が分からず、効果的・効率的な業務の進め方が分からないということも多いです。

まずは、人事の全体像を理解することが必要です。

そのような場合にまず、人事担当者にとって重要なことは、人事の全体像をつかむことだと思います。

人事業務は採用、配置、評価、育成、給与、労務管理、制度・・・と多岐に渡りますが、それぞれがつながり合っています。そのつながりを理解していないと、部分最適な対応になってしまいます。それぞれの領域の各論も大切ですが、人事の各領域のつながりを理解し、全体像をつかむことができると、打ち手も明確になってきます。

人事プロデューサークラブで行っている「人事の学校 基礎講座 全12回」では、人事を12の領域に分け、それぞれの本質的な意味と構造、人事全体における位置づけやつながりを、講師の実経験を交えながらわかりやすく解説しています。

人事のやり方はひとつではない。でも基本はあります。

人事のやり方は一つではありません。正解も一つとは限りません。そこが難しい。ただし、基本はあります。企業ごとの個性を出すにしても、基本を知り、基本を押さえた上で工夫をしていかないと、人事そのものが破綻しかねません。特に、社内に人事の詳しい人(相談相手)がいない場合に、人事担当者は孤独です。人事の学校基礎講座では、そんな「人事の基本」を学べます。

人事セクションとしての計画の立て方を知ることが重要です。

人事課題は常に山積みで尽きることがありません。しかも企業が急成長を遂げていたり、変革の最中だったりすると、さらに顕著です。経営者は早く早くとリクエストしてきますが、人事のマンパワーは限られています。さて、どこからどんな順番で進めていくのか。これも人事担当者の大きな悩みの一つです。人事の学校基礎講座では、企業人事の礎を築いて行くための手順や優先順位、推進のポイントなどもお伝えしています。

また、講師が人事部長時代、実際に使用していた各種フォーマットも付録で添付しており、受講者の皆さんが自社に帰り、計画立案や実行する際に、大いに参考にしていただいています。

他社の事例や考え方を知ることで、人事としての引き出しを増やすことができます。

そうは言っても正解の無い人事。拠り所となるのは他社事例です。他の会社がどんな考え方を持ち、どんな人事を行っているのか。他社の評価制度や人事施策、実運用上の課題などの本音を知る機会はなかなか作りづらいものです。人事プロデューサークラブでは、人事事例を発表いただき共有する機会として「事例研究会」を開催しています。また、人事の学校プロデューサーコースでは、個別の人事テーマに関して、いろいろな企業の人事担当者がディスカッションや意見交換も行っています。

利害関係の無い他社の人事担当者とのネットワークは貴重です。いざという時に、相談相手になってくれたり、アドバイスを求めることもできます。また、自社では初めての取り組みも、他社では既に経験済みというケースもあります。そんな時、ざっくばらんに意見を聞ける人事仲間を増やすために、人事プロデューサークラブでは定期的に人事懇親会やゴルフコンペを開催しています。

人事としてのキャリアを広げる、深める、そんな場を提供したいと思っています。

大手企業にいると人事の担当領域は分化され、担当業務が広がらない。中小企業だと、人事全体を担当するものの浅く広くになってしまい深められない。また、人事部長の先に、人事がわかる経営者を目指すのか、あくまで人事のスペシャリストの道を深めるのか。人事担当としての将来キャリアは様々です。ただし、企業の枠を超えて通用するキャリアを積めるのも人事ならでは。人事としてどんな将来キャリアを描くのか。人事プロデューサークラブでは、人事の学校、事例研究会等を通じて、人事担当者のキャリア構築をサポートしています。

人事プロデューサークラブを、是非多くの人事担当者の方にご活用いただきたい。

単発で興味のあるセミナーのみ参加可能な一般会員から、お得なプレミア会員まで、ご利用方法は様々。御社の状況に併せてご活用ください。
コンテンツの詳細やスケジュール、ご利用の流れなど、詳細は人事プロデューサークラブ Webサイトでご確認ください。